北区に現在も残る道しるべを古地図に探す試み

江戸名所図絵に描かれている松橋弁財天窟

かつて松橋弁財天窟があった付近

 この辺りに「松橋」という地名はありませんが、弁天堂に「松橋」の名がついているのは、金剛寺の脇にかかっている橋がかつて松の木で作られていたからだと伝わっています。
 また、この松橋弁財天が「岩屋」弁財天とも呼ばれるのは、もともと祀られていた場所が、洞窟の中だったからだといわれています。

金剛寺に祀られている松橋(岩屋)弁財天

金剛寺境内の松橋弁天の脇

道標一覧